2012年05月05日
10 地酒 まほろば
しの駅バル参加店のご紹介 その10
[2012年5月16日(水)17日(木)開催 概要はこちら]
*番号は、しの駅バルのマップに掲載されているものと同じです
10 地酒 まほろば (じざけ まほろば)
長野市 篠ノ井 布施高田77-5
TEL 026-292-1858
営業時間 18:00~23:00
日曜定休
しの駅バル限定メニュー
季節の料理2品
+1ドリンク
*ドリンク(ひとつお選び下さい):
日本酒各種(冷酒)
焼酎 (芋、麦)
★詳細はお店でご確認ください。
しの駅バルスタッフ取材メモ 
「酒をじっくりやるなら、まほろば!」と、しの駅バルスタッフが口をそろえて言うお店。
「まほろば」は、
しの駅バル前売り券を販売している
「ファイブスター」(ビデオレンタル)の裏手、
飲食店が集まる建物の奥にあります。
この目立たない立地が、また良い雰囲気なんです。
(行き方⇒篠ノ井駅東口から駅前通りをまっすぐ進みます。菜食亭、四季彩、すぐじ書店を過ぎ、「紅屋」(化粧品・手芸用品)とファイブスターの間の路地を左に折れます。ファイブスターの建物裏手で、まほろばの看板を見つけてください。)
物腰ソフトなご夫婦が営む、カウンターと小上がりの小ぢんまりした小料理屋さん。
さりげなく置かれた小物に、
この隠れ家の風流なテイストを感じます。
写真の、金糸・銀糸を使った豪華な帯も、
粋な使い方をされていますよ。
このお店を訪ねたら、ぜひ酒を飲むべし。
初めて訪れたとき、地酒の冷が、陶器碗になみなみと注がれて出されたのにびっくりしました。
でも、これが、まほろば流。
そして、「こんなに飲める・・?」なんてのも杞憂で、
するすると喉を通っていきます。
普段は日本酒飲まないんだけどね (^^ゞ ・・・と言う「しの駅バル」スタッフも、ここではすっかり日本酒ファンです。
もう一つのおすすめは、
ご夫婦が自ら調達する山菜やきのこ。
何十種類もの山菜、きのこを見分け、
山国信州ならではの味覚を、
本当の旬の時期に楽しませてくれます。
きのこファンには「松茸やホンシメジよりおいしい」と言う人もいる「ジコボウ(ハナイグチ)」も、ここでは定番なんですよ。
こういう肴は、遠来の客人とじっくり
盃を交わしたいときにもうってつけ。
まずは、季節の味覚が2品つく定番のセットをどうぞ。
海の幸と山の幸、そして地酒が
気持ちよ~く体に染みていきます。
5月のしの駅バルの時期は、山菜も増えてくるころ。
どんな旬に出会えるかも、楽しみですね。
大きな地図で見る
[2012年5月16日(水)17日(木)開催 概要はこちら]
*番号は、しの駅バルのマップに掲載されているものと同じです
10 地酒 まほろば (じざけ まほろば)
長野市 篠ノ井 布施高田77-5
TEL 026-292-1858
営業時間 18:00~23:00
日曜定休
しの駅バル限定メニュー

季節の料理2品
+1ドリンク
*ドリンク(ひとつお選び下さい):
日本酒各種(冷酒)
焼酎 (芋、麦)
★詳細はお店でご確認ください。



「まほろば」は、
しの駅バル前売り券を販売している
「ファイブスター」(ビデオレンタル)の裏手、
飲食店が集まる建物の奥にあります。
この目立たない立地が、また良い雰囲気なんです。
(行き方⇒篠ノ井駅東口から駅前通りをまっすぐ進みます。菜食亭、四季彩、すぐじ書店を過ぎ、「紅屋」(化粧品・手芸用品)とファイブスターの間の路地を左に折れます。ファイブスターの建物裏手で、まほろばの看板を見つけてください。)

さりげなく置かれた小物に、
この隠れ家の風流なテイストを感じます。
写真の、金糸・銀糸を使った豪華な帯も、
粋な使い方をされていますよ。

初めて訪れたとき、地酒の冷が、陶器碗になみなみと注がれて出されたのにびっくりしました。
でも、これが、まほろば流。
そして、「こんなに飲める・・?」なんてのも杞憂で、
するすると喉を通っていきます。
普段は日本酒飲まないんだけどね (^^ゞ ・・・と言う「しの駅バル」スタッフも、ここではすっかり日本酒ファンです。

ご夫婦が自ら調達する山菜やきのこ。
何十種類もの山菜、きのこを見分け、
山国信州ならではの味覚を、
本当の旬の時期に楽しませてくれます。
きのこファンには「松茸やホンシメジよりおいしい」と言う人もいる「ジコボウ(ハナイグチ)」も、ここでは定番なんですよ。

盃を交わしたいときにもうってつけ。
まずは、季節の味覚が2品つく定番のセットをどうぞ。
海の幸と山の幸、そして地酒が
気持ちよ~く体に染みていきます。
5月のしの駅バルの時期は、山菜も増えてくるころ。
どんな旬に出会えるかも、楽しみですね。
大きな地図で見る